18きっぷデイズ
東名間を青春18きっぷで合計3往復した2週間でした.

マウント富士の写真でしめくくります.

この期間中名古屋に帰っても特にやることはなく,東京でのイベント(ジャズ鑑賞,コンパ,花見,修了式,追われコン,打ちっ放し,フットサル,高校同期会,焼肉デェト)のために研究室に泊まり続ける生活でした☆
(部屋はトルコ旅行前に明け渡し♪)

唯一名古屋でのイベントは三校対抗OBラグビー.次の日から体中が痛くなって,スパイクで踏まれた後が顔に残りました(笑)

→←→←→←→←→←→←→←→←→←→←→←→←→←→←→←

実はその後さらに1往復,名古屋に忘れ物(住民票記載事項証明)をもらいに
11:20 品川
12:55 名古屋
   区役所
13:54 名古屋
15:26 品川
という弾丸のぞみツアーもしてたりして.

→←→←→←→←→←→←→←→←→←→←→←→←→←→←→←

最後の東京在住期間を満喫した感があるけど,一つだけまた実現がならず悔いが残ってしまいましたな.

 
東京生活しめくくり
 

(謝恩会場@新宿からの夜景)

 

昨日,22日は学位記授与式.

要するに修了式,ぶっちゃけて言えば卒業式ですわ.
T大学は学部と院で1日ずれているのね.

さすがに今回はスーツを着て(入学式は私服で行った…),でもY田講堂には入らず.
高校のラグビー部の後輩に偶然再会したり(高校の同窓との再会率が高い2年間でした.さすが東京),高校の同級生といい感じの記念写真撮ったりして,夜は謝恩会(写真).

とりあえず,無事卒業できたのね…と感慨も一入である.

 

そして翌日,追いコン.
確か名古屋で卒業式のはずだが,遊びには行けず.

お世話になった恩師への贈り物を探しに渋谷.
その際, Timeless Comfort にて Electrolux のイカしたクリーナーに遭遇. (Chocolat さん 3/18 の日記を参照)
やば,これ欲しいわ(笑)
ハンディクリーナーが分離するとことか,部屋に置いてもかっこ悪くならないところが気に入る.

夜 追いコン.
店は渋谷の南口を出てすぐ.
http://www.danke-bros.co.jp/04-sei_hattubomi.html
地下なのに川が流れていて,しかも予想外に広い店内.
雰囲気良い.食事も合格点.
これは…使わせてもらいます.いただきっ!
友達とここで飲もう(笑)

 

いろいろありがとうございました,東京さま.
いつかまたお世話になるその時まで.
ごきげんよう

 

金曜日

2007年3月17日 注目商品
金曜日
 

リサイクル素材のニクい奴です

 

2年前下北沢で初めて見たときは,何の変哲もないメッセンジャーバッグだと思ってしまい…

1年前, pen の特集「エコロジーの最前線」でようやく何者なのかを知って,一気に興味がわいてました.
(この号の pen もちゃんと購入)

んで,ついに購入.

下北の店の二階はもの凄い品揃えでした.

 

間合い運用

2007年3月16日 日常
今シーズンは JR 発足20周年・青春18きっぷが安い!

と言うわけでトルコから帰国後,半月の間に東京名古屋間を18きっぷで3往復してしまう予定です.
そのうち2行程がムーンライトながら利用.他4行程は各停の旅(?)

本日は1往復目の復路.

1628 名古屋発の快速豊橋行きに乗り込み
名古屋 → 豊橋 → 浜松 → 静岡
と乗り継いだのですが,その間すべてクロスシートに着席.
嬉しいコレは嬉しい(笑)

さらに 1935 静岡発東京行の普通列車を待つわけですが,様子がおかしい.ホームに人が異様に多い.
やってきた列車がなんと特急車両.普通列車なのに.
もしかしてコレってムーンライトながらの車両?
誰か教えてー
と思ったら調べられました.まことに偶然に,最高の乗り継ぎに遭遇できたわけですね.

http://www.swa.gr.jp/rail/tl_u16.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/ムーンライトながら#.E8.BB.8A.E4.B8.A1.E9.81.8B.E7.94.A8

静岡から東京(品川で山手線に乗り換え)まで乗り換えなし,車内では PC をいじっていた事も手伝って,各停乗り継ぎの割には快適な移動でした.
人身事故による遅れもなかったし.(その後,2回の移動で人身事故による遅延に巻き込まれた…)

 

オレンジデー

2007年3月15日 日常
4月14日は,そんな日だそうだ.

 

13日は

午後に成田

夕方,研究室

夜,品川駅

とバタバタしてたら23時を回ってしまって Youthful 18 Ticket が買えなかった orz

今シーズンは1日あたり1600円なので,学割を使って23区名古屋間5000円弱を払うのもバカバカしいと思っていた品川のホームで発案.

「車内で譲ってもらおう」

普通に考えて,この時期ムーンライトながらに乗っている人は18きっぷな人だわな.

かくしてムーンライトながらに乗車して,まずは近辺の若者・隣の老婦人と言葉を交わして話せる雰囲気・話す人間という印象を作る.いきなり交渉に入るよりも,コレ大事.

で,うまくして隣席の老婦人から3日分6000円で譲っていただきました.サンクスベリーマッチョ.

なんでも生まれつき体に電流が流れる体質の方で,飛行機に乗るのに都合が悪く気軽に海外に行けないので,代わりに日本国内を思う存分旅しているそうな.山形で白鳥をたっぷり見てらっしゃったそうで.

車内では熟睡ならぬ完睡.気づいたら浜松,次気づいたら豊橋.よく寝た.

 

そんな帰宅でした.

昨日は時差ぼけで午後1時(午前6時 in Turk) まで睡眠.

14日はなんもしなかったっす.

お返し?縁なかったので

 
 

The Dave Brubek Quartet
Time Out

 

変拍子 (time out) ばかりを集めた,その名の通り変なアルバム
Steve Race によるライナーノーツの一部,各曲に対する解説を後で見たくなった時のために記録.

 

1 - Blue Rondo a la Turk
 9/8. しかし通常の 3-3-3 ではなく 2-2-2-3 の9拍子.
最もジャズ離れした (the most jazz-remote) 拍子記号である.
次第に3連8分音符の4/4に切り替わる.
後に2小節ずつ9拍子と4拍子を切り替えながら主題を迎え入れる rondo 形式である.

2 - Strange Meadow Lark
 フレーズが10小節単位である.

3 - Take Five
 その名の通り5拍子 (5/4).
とても反抗的な拍子記号 (the most defiant time-signatures in all music) なのだが,通常の期待を裏切って実にスイングするのである.

4 - Three to Get Ready
 一見(一聴)単純な C major の Haydn 風ワルツのようだが,まもなく3拍子と4拍子の間を揺れ動き,3拍子2小節に4拍子2小節が続く構造が明らかになる.

5 - Kathy’s Waltz
 4拍子 → quick waltz (Someday My Prince Will Come をフィーチャーしている) → slow 4拍子

6 - Everybody’s Jumpin’
 6/4拍子.はじめは vague, 徐々に strong beat.

7 - Pick Up Sticks
 6/4拍子.ベースが6つの音符で regular pattern を刻む.
Passacaglia に基づいて全体構成が成されている.

 
生きています / 持ち物バトン
えーと,
日記も足跡もないから心配された方もいらっしゃる(?)かもしれませんが

ちゃんと生きています.

今,トルコに旅行していてホテルで軽く無線 LAN をウォードライブ(?)中です.

旅行はもう最終日で,明日成田に着きます.

いやー楽しかった.

 

バトンやります. from chocolat さん

 

1*どんなお財布を使っていますか?

OXMOX というやつ.ドイツ生まれらしい.
でも革財布が欲しい今日この頃.

2*どんな携帯を使っていますか?

Softbank 904SH ピンク
いいよ,これ. VGA 液晶意外にもほぼ全部入り.

3*使っている携帯のストラップは?

ナッシング.
でも 904SH のストラップ取り付けはかなり特殊で面白い.

4*手帳は使っていますか?

コクヨの,表紙が和紙っぽい縦長の手帳.
中には罫線しかない,本当に手帳.
そこに自分で日付書いてるよ(笑)

5*バックはどんなものを使っていますか?

年末に GAP の sale で見つけたウールのバッグ.
半額で5000円だったので,無駄にはならないと.でも夏は使えないよね…コレ.
中に PC を入れるクッションスペースもあるのさ.

6☆バックの主な中身は?

今トルコなので思い出しながら書きます.

★とりあえず必需品
財布
ケータイ
カギ
ウォークマン(兼 USB メモリ)
★出先でよく使うもの
カード入れ(ヨドバシやツタヤやハンズ)
手帳
★小さいポケットに入れる
ティッシュ
Gatsby の Facial Paper
ボールペン
リップスティック
メンソレータム
もしもの時のバンドエイド
SDカードリーダー
★何となく
電子辞書
ソーイングセット
暇つぶし用の本

7☆持ち物検査をお願いする人を紹介してください。

ちきさん
お暇な時があったらやってみて下さい☆

 
丸一日飛行機で移動,モスクワ空港経由

YH コーディアルハウス(ユースホステル)

隣のレストランで朝食,トルコ食を初体験,いける

ハマムを体験

トプカプ宮殿(塀によじ登って警備員に注意される)

カラデニッツ(安くてうまいトルコ料理,庶民の味方)

アリと出会う(笑)

アリ達の溜まり場,旅行屋 shiny で予定を組んでもらう.感謝

グランドバザール

旅行屋 shiny 近くの絨毯問屋でトルコの絨毯を紹介してもらう

エルハンと友達に

空港

カイセリ

カッパドキアパレス(洞窟を活用したホテル,いけてる)

充電器壊した(´・ω・`)ショボーン
100Vの日本国内専用でしたorz

ユキツアー・カッパドキア巡り

きのこ岩

教会

陶器の工房・店

屋外博物館

ギョレメ・パノラマ

絨毯の工房・店

うちら5人組(研究室つながり)は,ツアーの同行者にバンドメンバーと見なされていたらしい(笑)
ちなみに自分がボーカル…(笑)

ツアーの同行者みんなでタンドリーケバブの店,ワインも美味い

ツアーで一緒になって明日も一緒にまわる関西の人と,さらにホテルの部屋で飲み

なんちゃってトレッキング

谷の町の土産屋で,仲良くなった店主に勧められて初めて煙草を吸う

地下都市

トルコ石工房,ラマザンと雑談

宿泊した街にトルコの大統領現る

再びみんなでご飯,タンドリーケバブの店

夜行バス

デニズリ

パムッカレ

カリホテル(安宿)

ネクロポリス

ヒエラポリス

アンティークプール(入水は有料かよ!),カフェ付き.

パムッカレ 石灰棚 足湯 裸足で歩く

近所のレストラン

ミネラルたっぷり湧水泉(鉄水?)

パムッカレ麓の池でダラダラ

少年と散歩中のおじいちゃんの息子が,東京でパムッカレというレストランを開業するらしい

レストランヘブン

水煙草アマー

ホテルで写真批評

朝に,カッパドキア2日目を同行した京大の人らと再会

デニズリ空港

斜め前の席の人,後ろ姿がスティーブン・セガール似(笑)
ナプキンでバラの花を作るセガール!
CA のお姉ちゃんに渡すのか,近くに座る子供に渡すのかワクワクしながら見てました(笑)

トルコでは,エスカレーターは関西風

Med Cezir

週末なのでイスタンブール人多し

shiny

シシケバブ

アヤソフィアで,修学旅行中っぽい女学生にモテる日本人大学院生(笑)

ブルーモスク

エジプシャンバザール

グランドバザール

マック

ランドリー

オスマンに出会う

mixi コミュニティ『だってトルコに行きたいんだ!』を紹介してもらう

イスタンブールイン

宿に戻って寝る

サバサンド

新市街

ガラタ塔

もつスープ

7-11

マック

カラデニッツ

宿泊

グランドバザール

ガラス細工の店.マリオという名のプレイボーイと仲良く(笑)
イタリア人みたいな艶男(笑)

カッパドキアを2日間一緒に回った,セバスチャン&カルマン夫妻と再会

空港

高校の同級生と再会(笑)

aileron, flap の動きがよく見える席でした.

 
話題の尽きなかった男
 

お引っ越し第3弾

 

自分の引越で名古屋まで行った帰りの足で, from 名古屋 to 神奈川 な後輩を.

ガソリン代と高速代+αを負担させたら,一人分引っ越しして乗り捨てるより得になる
…はず.
この直後,トルコへ旅立つためにどうせ成田へ行くので,かなり丸い(?).

 

この引越で彼に課した使命は一つ.

「東名を走行中に話題を途切れさせないこと!」

一人でまた東京まで戻るって事だったら,かなり嫌だった.
手伝える後輩がいて,むしろ助かったのは自分かも.

 

でその彼ですが,移動中4時間強,見事話題を尽きさせることなく会話を継続させることに成功してました.
実は彼と会ったことすら2度目,ちゃんと話をするのは初めてでこれですよ.神業だ すげー.

 

再び足柄で休憩し損ねたことが唯一の汚点でした(笑)
会話に夢中で.

 

すんなり終わったのでレジアスエース(ハイエース)の感想でも.
乗る前は大きいという印象を持っていたけれど,実は家で乗っているアルテッツァ等の 3ナンバー乗用車よりも車幅全幅は短いのですね.だから必要以上に恐れることはありませんでした.
運転,特に低速で操作する狭い道やバック時においてですが,1ボックスであるがために車幅感覚を捉えやすいのです.車内にいて感じる車幅のイメージと実際の車幅との差が小さい,みたいな.セダンとの大きな違いでした.
アルテッツァの時は,運転自体に慣れていないこともあったけれどかなり苦労しました(汗)何度ぶつけたことやら…

まぁ今回運転した道の中では,一番エグくってもせいぜい井の頭公園裏の路地だったので,なんとかクリアーできていた所もある.

 

景観改変

2007年3月3日 エッセイ
景観改変
 

実家の近くの並木道.

 

ちょうど進行方向に開けた視界から名古屋城が覗けていて,
かつて城下町であったことを思わせるものなのでしたが…

都市高速は無惨にもその記憶まで上書きしてしまうのか

「都市高速のある風景」が街の新たな景観になりつつあります.

 
負けじと ― 自分の引越
 

対抗(誰に?相互リンクの方に)

 

○○○引越センター,今度は自分の番どす.

夜の東名 300km を運転しなければならないのに,
荷造りが終わりそうになくて徹夜(´Д`)控えめに言ってもヤヴァイ…
(後述しますが,しかも高速教習以来の高速)

再び下北沢のトヨタレンタカーへ行くと,そこにあったのはレジアスエース!きたー
V3クラス指定で予約したのでハイエースを予想していたので,ちょっと嬉しい.中身は一緒だけども(笑)
しかも 3000km も走っていない新車ですぜお代官様.

先日のぼろタウンエースに比べたら内装が雲泥の差!
でもチューナーしかない所はやはり商用車.
FM 放送が AM 放送みたく聞こえるステレオは健在(笑)
今回は CD walkman D-NE20 と FM トランスミッターを準備して臨んでます.



荷物が納められなくて参った…(´Д`)

ここで先日引越を手伝った同僚に助けられました.
荷造りまで手伝ってもらってしまったすよ…

結局助手席まで活用(写真でもかろうじて BD-1W が写っているのが確認できます.ルームミラー・斜め後方目視確認まったく無理)してようやく出発.



東名の東京 IC を探して1時間彷徨いました orz
甲州街道沿いに走ればあると,なぜか思いこんでいて.
そっちで入ってたら中央道だった.危ない.
結局狛江まで行ってしまい,世田谷通り→環八ときて発見.
なんだこの見切り発車的引越は(´Д`)

まぁ 東名に乗ってしまえば楽勝だろう



足柄 SA を逃しました orz
「小型車」という表示が軽自動車だと勘違いした馬鹿者です.
次の駒門 PA で寂しくコーヒーを飲む休憩.
でもここで学んだから次からは大丈夫.

浜名湖 SA 直前で眠気のピーク.
もう無意識に,反射的に車線を追っているだけの感じ.
眠眠打破 充填.

実家に到着 01:00.



次の朝

淵NO辺までの引越をしてあげる代わりに動員した,航空の後輩と一緒に荷下ろし.
そう,東京←→名古屋2つの引越を一度にやってしまおうというこの企画です.

 

当然の事ながら,雪崩が (´Д`;)

 

それでもお引っ越し第2弾も無事終わりました.
自分が住んでいた所は,裏道でも比較的整理されていたので積み込み中も車をどかす必要はなく.
第1弾で慣れていたこともあって積み込み荷下ろし戸惑うことはありませんでした.
自分の手で引越することを経験したい&高速の練習は十分目的達成できましたよ,と.
予想外に時間のかかった荷造りと,東京を彷徨った1時間と,寝不足東名 300km さえ無ければベストでしたのに…

 
2日後の日記で触れますが,引越の荷造りが遅れた理由の一つが,これをやっていたからです.

何も引越直前に行わなくても…
カスタマイズをすれば,部屋に転がっている装着予定のパーツが片付くと思ったんでしょうね.

具体的な変更箇所は…

 

・フロントディレイラー
FD-5501 (105 2x9) → FD-R440 (フラットハンドル用 TIAGRA 2x9)
 まず最初に変更しなければいけなかった所.通常のロード用 FD を,フラットハンドルシフター (MTB 用と互換)で引いていた状態だったので正しく変速できてなかった.なぜデフォルトでそうなっていたのかが不思議…
 結果的にグレードを下げたことになるが,フラットハンドルロード用はリアの枚数で 9枚TIAGRA 8枚SORA と決まってしまうので仕方ない.さらに良いグレードが欲しい場合は MTB 用を使うことになる.直付け台座があるのでこの選択になった.

・リアディレイラー
RD-M510 (Deore) → RD-5501-SS (105 ショートケージ)
 前2枚・しかも小径車にロングケージというのが気に入らなかったため.スプロケットも以下のようにロード用にするため,ロングケージは必要ない.
 105以上が10速化してしまうということで (BD-1 シリーズは MTB ハブを使用しているので10速はまだ先の話),9sのものが手に入るうちに購入したという理由も.
追記
各所で言及されているようですが, BD-1 シリーズではリアディレイラーをショートケージにすると折り畳み時にチェーンテンショナー(?)が役立たずになるので,ロングケージ推奨のようです.どうしてもショートを好むなら何らかの対策が必要になります…
追記終わり

・カセットスプロケット
CS-HG50 (Deore ar/11-32T) → CS-6500 (ULTEGRA 12-27T)
 自分が一番重視するところ.クロスレシオ (close ratio) でないと気になって夜も眠れない.
 これ以下のグレードとたいした差額はないので,スプロケはいつも奮発してます.

 

引越後,実家でちょっと乗っています.
ホイールの慣性モーメントが小さい小径車なのでもともと加速はしやすい,クロスレシオにしたことでその特性がさらに活かされるようになりました.同時に弱点である巡航時の効率も上げられます.
(そもそも山を走らない間はワイドレシオは無用なわけで)
要は BD-1 と比べて増えた前2枚を,ワイドに活かすかクロスに活かすかってことですね.そこは乗る人の好みで★
正直,デフォルトのままではフロントインナーが活きません.フロントディレイラーの次に換えるべき部分だと思います.

 
一昨年だっけ.
秋葉原のヤマギワリビナで見かけて「へぇ〜」と思っていて,
後になって欲しくなってきた orz

これのグリーン/ブラウンの組み合わせが一番好きでしたが,そこはそれ.
どこもグリーン/ブラウンが真っ先に売り切れですよ orz
和の雰囲気とポップさがうまく混じった色だったのに.

しゃーないので,次に良いと思ったカーキ/マスタードを購入.

ピンク/ベージュも,和服の柄と合わせたら素敵.

 

セカンドバッグとして,あるいは普段のバッグに入れておいて荷物が増えたとき用として,活用できそうな.
中身に合わせて容積が変わるというのが良いです,風呂敷.

 

お引っ越し

2007年2月26日 日常
お引っ越し
自分のじゃないです.

友人のです.

免許不所持(期限切れ)の友人を手伝ってきました.運転も.

世田谷区の西の端から新宿区の真ん中へ.

タウンエース1台でいけるもんですね.
ルームミラーが使い物にならなくなるけど,トラックでも同じこと.

ギリギリ1cmまで寄せたりしたけれど,
ぶつけたり擦ったりすることなく無事に終えました.

レンタカー 8,000
ガソリン代 1,300
スターバックスディスカバリーズ 210
昼食 1,575
コインパーク 1,000

締めて12,000円強の負担で,友人は引っ越しできたことに.
+4日後の自分の引っ越しで荷物積み込みを手伝ってもらいます.
引っ越しの人手, priceless.

 
第44回 日本選手権決勝 東芝 ― トヨタ自動車
今季一の冷え込みをした東京.

そんな中で観戦してきましたよっと.

満員のために,神宮球場側ゴール裏に追いやられました… orz

地上波で放送もされているので,試合内容は省略して…

 

両チームとも中央の守りがしっかりしていて,スルッと抜かれることがなかったのが印象的.
前半トヨタの方が甘いように見えましたが,しだいに対策ができて特にゴール前では東芝に引けをとらない守りを見せるように.

しかし中央部分で同等の守備を見せていても,実はそれにかける人数が違っていました.そのため,勝負は外へ.

 

後半インゴールまで持ち込んだトヨタのモール,東芝オトがボールの下に手をからませていたそうですな.
審判は分かっているのだから,少しはテレビ放送を意識して装着したインカムから状況を説明しても,と思った.
アメフトほどテレビを意識しろとは言わないが,誤解を生まないために

 

のんきに

2007年2月24日 余暇
行き先を確認してなかったら,間違えたバスに乗り込んでしまいました orz
(1/2の確率)

とっさに降りれば余裕で行き先修正できるところだったけど,そんな焦るのも何なので,この機会に終点までいって一服してから引き返すことに.

そんなのんびりできるのも久しぶり&あとわずかだから.

というわけで中野のモスで一服.
デミカツドッグ良かった.

 

microSD

2007年2月24日 余暇
microSD
 

どこぞの音楽プレーヤーにくりそつ.

な microSD カード専用 USB リーダー.

 

秋葉原で発見.

無駄に真ん中のボタンが押せるけれど何のギミックもなかった.

 

はっぴー

2007年2月24日 余暇
はっぴー
 

プッチンプリン

手前の talby (by Marc Newson) と比べるとすごい大きさだ

 

今のうちに馬鹿なことはいっぱいしておこう.

 

きっぷ

2007年2月18日
きっぷ
 

朝スイカで入って 夜スイカで出たら,

手元にきっぷが残りました.

 

今回,東海道新幹線以外の新幹線に初めて乗車.
Max は階段があるので,車内販売もワゴンを使わないと.妙にほのぼの.

大学4年生になるまで,東日本の新幹線の存在を知りませんでした.
新幹線=東海道・山陽新幹線だと.

東海人にはありがち.

 

日帰りスキー

2007年2月17日 余暇
日帰りスキー
 

東京人は新幹線でスキーに行けるんですな.

なんて快適.

 

越後湯沢,石打丸山スキー場です.

中級者向けコースが中心で,滑り応えのあるゲレンデでした.

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年6月  >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293012345

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索